転車台情報

No.A16


転車台についての情報有り難うございます!k.hondaさん

現存情報(2000.02現在)

門司の扇形庫及び転車台は4月に取り壊しがきまっているようです。
福知山の扇形庫と転車台も福知山駅高架化の関係であぶないようです。
宮原には客車区のものとおもわれる転車台が残っています。
梅田貨車区にも転車台がありますが線路はなくなっており、いつなくなってもおかしくないです。
豊岡に転車台、米子に扇形庫と転車台が残っています。
鷹取に転車台(鷹取工場網干移転及び和田岬線電化予定関係でなくなるのが近いのでは?)
津山に扇形庫と転車台
小郡・津和野に転車台
熊本に転車台(宮地のはあそボーイ用で古いものではなかったと思います。)
豊後森に扇形庫と転車台(線路なし)があります。
1999年夏、南九州・都城に、上路式転車台と給水塔2基が残ってました!(F.Tさん)

あるかもしれない情報

あとたしか岡山と広島にも転車台は現存していたような気がします(不確か)
延岡にも扇形庫と転車台があると聞いたことがある気がします?

無くなってしまった情報

姫路と奈良と新見と米原がとりこわされて無いのはたしかです。
たしか加古川も高架駅工事中でもうないと思います。


転車台についての情報有り難うございます!福寿さん

現存情報(2000.04現在)

岩見沢−上路式転車台と3線機関庫が有り、カートレイン用貨物の回転に使用中です。
旭川−下路式転車台、24線扇機関庫、給水塔1基が現存していました。 3年後に運転所が移転するためすべて解体され、更地になるそうです。

現存情報(2000.08現在)

函館駅8番ホ−ム西側に使用中の上路式転車台/グリーン色
鷲別運転区でも使用中の4線機関庫と上路式転車台/グリーン色
五稜郭機関区には現存している模様

無くなってしまった情報(2000.04現在)

滝川−5線機関庫はありましたが、転車台はありませんでした。
深川−3線レンガ機関庫はありましたが、私有地になっていて線路はありません。転車台はなし。

無くなってしまった情報(2000.08現在)

帯広・苫小牧は撤去されてありませんでした


転車台についての情報有り難うございます!はじめさん

現存情報(2000.07現在)

無くなってしまった情報

広尾、滝川、深川。
好摩は、H10年頃に解体。(何度か頼んでみたけど結局撮影出来ませんでした。)
宮古は現存しません。(給水塔は最近まで現存していました。)
女川は現存しません。清川は、現存しません。小淵沢は現存しません。
塩尻、木曽福島、上諏訪は、現存しません。飛騨高山は、現存しません。
越前大野・勝原は、現存しません。(勝原はシャクトリ虫を使用していたようですね。)
柘埴は、現存しません。
吉松の転車台は、宮地(阿蘇BOY用)に移設されていますのでありません。以前現地に行ったらお皿だけ残っていました。

遠軽の扇形庫は10年以上前に消滅。

転車台のページ

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!